アクセスカウンター

帯広市立明星小学校







昭和10年に開校し、昭和11年には昭和天皇行幸の際の行在所となるなど、 歴史と伝統のある学校。全校児童による花壇作りの取り組みとともに「体験から学ぶ」ことの大切さや素晴らしさに気づかせる教育に力を入れています。人間尊重の精神に基づき、自ら考え、主体的に学ぶ意欲や態度と、一人一人の個性や創造性の伸長を図り、更に強靭な心身と思いやりの心を育て、21世紀を担う逞しく豊かな人間性の育成を図る学校教育につとめていきます。



R7.4.30  「本日の給食」更新しました。

R7.4.10  「今日の星の子」・「STARNAVIGATION」・「学校便り」・「星の子の活動」更新しました。

R7.3.26  「学校便り」・「新入生専用」更新しました。

R7.3.17  「新入生専用」更新しました。

R7.3.12  「今日の星の子」・「学校便り」・「行事予定」更新しました。






欠席連絡フォーム (欠席連絡の方はこちらから)
↓  ↓  ↓
欠席連絡

            cimg6664.jpg cimg6668.jpg cimg6682.jpg cimg6669.jpg img_8567.jpg cimg6672.jpg img20250409175610700968.jpg img20250409175609306754.jpg img20250409175609328434.jpg img20250409175609322260.jpg img20250409175609328029.jpg       

       ↑ 「第91回 入学式」の様子)

 
 4月8日(火)、第91回入学式が行われました。
 期待に胸を膨らませた可愛らしい1年生が、新たに星の子となりました。 
  

 入学式では在校生や児童会会長からお祝いの言葉がありました。明星小学校みんなが1年生が入学してくるのを心待ちにしていたのです。1年生の皆さん、これからみんなでいろいろな学習をしていきましょう。楽しいことやワクワクすることがたくさんありますよ。

 

(文責:主幹教諭 田坂 奈津子)







★ ★ 今 日 の 星 の 子 ★ ★

今日の給食 (4月30日)


<メニュー>      



コッペパン
アルファベットスープ
ハンバーグ~てづくりソース~
キャベツとえだまめのソテー
牛乳


 1年生は今日もおかわりをたくさんしてくれました。毎日ハンバーグを食べ
たいと話す子がいるほど、ハンバーグは大人気でした。キャベツとえだまめ
のソテーは一部の子は苦手なようでしたが、苦手ながらもがんばって食べ
すすめてくれました。全部おいしかったと話す子が多かった印象です。



(文責:栄養教諭 辻 陽介)





「今日の一枚」

「第3回 コミュニティスクール協議会

  




 10日(月)に今年度最後のCS協議会が行われました。

 今回は、次年度の学校経営案や開校90周年記念事業などに対するご意見をいただきました。


 委員の皆様からは、90周年という節目にあたって星の子が素敵な思い出ができるようにと様々なアイディアを出していただきました。また、学校経営案をご承認いただきました。
 


 たくさんの力強い「応援団」の皆様に囲まれ、次年度の明星小も素敵な学校になりそうです。お忙しい中でご協力いただきました協議員の皆様、ありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願い致します。


(文責:主幹教諭 田坂 奈津子)









                           

就学援助について



 帯広市では、小・中・義務教育学校に通われるお子様が学校で安心して勉強できるよう経済的な理由により学用品代や給食代などの負担が困難な世帯に対して、援助を行っています。対象となる方や支援の内容については、帯広市のホームページをご覧いただくか、帯広市教育委員会学校教育課(電話0155-65-4203)にお問い合わせください。
※就学援助にかかわるチラシは下記をクリックしていただきますと見ることができます。




R6就学援助チラシ